Takehito MIYATAKE

Takehito MIYATAKE, born in Osaka, Japan in 1966, has been trying to capture mysterious lights of landscape for 30 years in Japan. Lights created by volcano explosion, fireflies' subtle light of life are symbolizing Japanese specific mysterious culture and climate.

After Miyatake graduated Tokyo Polytechnic University where he majored vision optic at its Faculty of Photo Engineering photo Engineering in 1988, he entered photo processing equipment manufacturer, as a company photographer to test photo processing technology and to develop new product by 1994.

He was impressed the dynamic work of landscape photographer who met while he was in University, Yoshikazu Shirakawa. Miyatake started to shoot his nature photo by shooting in large format cameras during his tenure in the company. Nature of the Kii Peninsula, especially dynamic changing water figure was the first period of his work as nature photographer. 4 × 5 medium format camera enabled him to present Japanese beauty of water. The company he worked for located at Kii Peninsula. The vent was the grace for his experience.

He decided to return home town Tokushima in Shikoku Island. He realized that he should take real Japanese landscape scene in staying the place, and being with target years. He was fascinated by the beautiful and dynamic rivers in Shikoku.

In 2009, he encountered astonishing scene on eruption of active volcano, Sakura-jima. He was impressed with radical and almost violent brilliant color of eruption and thunder lights. Miyatake also started to take a video for the capture fire of volcano. His work with both digital video and still shots moves him from local photographer to globally known photographer as of Sakura-jima shots.

He is aggressively trying to shoot Japanese way of thinking towards life especially after March 11, 2011, East Japan earthquake. So many tragic natural calamities Japanese are experienced. Still they are willing to stay in this fragile country.

This radical instability shall create richness of pure spring water, subtle and beautiful creature of fireflies and many kinds of noctilucas in this nature.

Miyatake's lens is now shooting mystic rich nature through capturing lights in Japan.


Photo education carrier/Educational Carrier
1988 Tokyo Polytechnic University engineering of photo engineering, graduated.


Photography work experience and Professional Carrier
1988-1994 Noritz Steel machine co., Ltd.
1995 Miyatake Photo Studio established in Tokushima city


The award-winning and Award
2014 Nikkei National Geographic Photography Prize 2013 Grand Prix
2020 The 12th Tokushima Arts and Culture Prize

Solo career and Solo Exhibitions
1993 Poem in the mountain| Wakayama City Gallery
1994 Category figure (Kii Peninsula)| Wakayama Marusho Department Store Gallery
1997 In Shikoku Saburo (seasons of the Yoshino river)| Tokushima Sogo Gallery
2001 Yoshino photo travelogue| Tokushima
2011 Sakurajima Volcano Pulse of the Earth | Canon Gallery Ginza Tokyo & Fukuoka
2011 Sakurajima Volcano Pulse of the Earth | Kagoshima
2011 Sakurajima Volcano Pulse of the Earth and volcanic science exhibition | Tokushima Prefectural Children's Science Museum
2013 Red fire of Sakura-jima |Tokushima City Library Gallery
2013 Takehito Miyatake Sakura-jima photos and video exhibition (within the World Volcanology
Conference 2013 ) | Kagoshima Prefecture Center
2014 Takehito Miyatake Photo Exhibition, Fire and Water | Tokushima Sogo Gallery


Publication history and Bibliography
1993 "Four Seasons Kii" (CLEO)
1997 "Seiryu Yoshino River" (CLEO)
2007 "Shikoku Tropic" (Gyosei) co-author
2012 "Red Fire of Sakura-jima (Takusan no Fushigi)" (Fukuinkan)
2013 "Sakurajima Volcano Pulse of the Earth" (PIE International)
2015 " "Mushrooms" & "Terrestrial Life" & "Marine Life" (Luminous Life Series)" (Kumon) co-author
2015 "Aquatic and Terrestrial Fireflies (Takusan no Fushigi)" (Fukuinkan)
2017 " "Pulse of Volcanoes" & "Living with Volcanoes" & "Volcanoes of Japan" (Living in the Volcanic Country)" (Kumon) co-author
2019 "Shine" (Seiseisha)
2021 "Red Fire of Sakura-jima (Takusan no Fushigi - Editor's Choice)" (Fukuinkan)
2023 "Glowing Mushrooms (Takusan no Fushigi)" (Fukuinkan)

宮武 健仁

1966年大阪府生まれ。4歳から18歳まで郷里の徳島で育つ。
1988年東京工芸大学工学部写真工学科卒業。同年より写真処理機器メーカーのノーリツ鋼機株式会社に入社。社内の広告用スタジオなどにおいて広告写真や商業写真の撮影や新製品の開発に関わる。大学在学中出会った風景写真家、白川義員氏の作品に感銘を受け、大判カメラでの風景写真の撮影を開始する。在職中には紀伊半島の自然を4×5判カメラを用い変化する水の姿を中心に撮影。
徳島への帰郷を期に、四国を代表する大河の吉野川、四万十川、さらに瀬戸内海など美しく多様に変化する水に魅せられ、撮影を継続する。
2009年、活火山「桜島」の噴火を間近で遭遇し、以来赤く輝く「火」の世界の表現に取り組むこととなる。
永年にわたり師事してきた世界の祭りや民族研究で知られる写真家、芳賀日出男氏から動く被写体を動画でも撮る事をアドバイスされ、火山の噴火を中心にデジタル動画とスチル写真の両方を撮影し、国内外の多くの媒体に注目を浴びる。
近年は火山周辺の澄んだ湧水、その水とマグマの作り出した光景を求め、日本各地に出かけ、水辺に輝く"光る生き物"、蛍や夜光虫などに出会い、マグマと同じく闇夜に輝くさまざまな存在にもレンズを向ける。

写真学歴
1988年 東京工芸大学工学部写真工学科卒業
卒業研究は画像解析研究室にて視覚工学の周辺視認識を選択。

写真職歴
1988年〜1994年 ノーリツ鋼機株式会社入社
広告用スタジオでのコマーシャル・商業写真の撮影や新製品開発に携わる。
1995年 「宮武写真工房」(徳島県)を設立

受賞歴
2014年 「日経ナショナル ジオグラフィック写真賞2013」 グランプリ
2020年 「第12回 とくしま芸術文化賞」 受賞

主要個展歴
1993年 「山の詩」 和歌山市ギャラリー
1994年 「区分図 (私の見た紀伊半島)」 和歌山丸正百貨店ギャラリー
1997年 「四国三郎(清流・吉野川の四季)」 徳島そごうギャラリー
2001年 「吉野川写真紀行」 徳島かごや町商店街青空ギャラリー
2011年 「生きている大地『桜島』」 キヤノンギャラリー銀座・福岡
2011年 「生きている大地『桜島』」 鹿児島県桜島ビジターセンター
2011年 「生きている大地『桜島』と火山科学展」 徳島県立あすたむらんど こども科学館
2013年 「桜島の赤い火」 徳島市立図書館ギャラリー
2013年 「桜島写真・動画展 (世界火山学会2013内)」 鹿児島県民交流センター
2014年 「火と水」 徳島そごうギャラリー
2014年 「日本の夜と光(邦題)」 ニューヨーク スティーブン・キャッシャー ギャラリー
2014年 「日本真景」椿山荘東京内ギャラリー アントル・ドゥ
2014年 「JAPAN SCAPES 日本景-雪月花」キヤノンギャラリー銀座・仙台・札幌・名古屋
2019年 「輝く光景」富士フイルムフォトサロン東京・大阪
2019年 「輝彩列島 -日本光景-」LUMIX GINZA TOKYO
2023年 「文学企画展『地上の光を求めて』」徳島県立文学書道館

出版歴
1993年 「四季紀伊」 (クレオ)
1997年 「清流吉野川」 (クレオ)
2007年 「四国回帰線」 (ぎょうせい)共著
2012年 「桜島の赤い火(月刊たくさんのふしぎ)」 (福音館書店)
2013年 「桜島 生きている大地」 (パイインターナショナル)
2015年 「光るいきもの『キノコ』『陸のいきもの』『海のいきもの』」(くもん出版)共著
2015年 「川のホタル森のホタル (月刊たくさんのふしぎ)」(福音館書店)
2017年 「火山の国に生きる『生きている火山』『火山とくらす』『日本の火山』」(くもん出版)共著
2019年 「Shine -命の輝き-」(青菁社)
2021年 「桜島の赤い火 (たくさんのふしぎ傑作集)」(福音館書店)
2023年 「光るきのこ (月刊たくさんのふしぎ)」(福音館書店)

コレクション
鹿児島県立桜島ビジターセンター (鹿児島県庁)
鹿児島市 国民宿舎レインボー桜島 (鹿児島市役所)